腸内環境を整えるために欠かせない3つの生活習慣とは?

2018.7.12

livest!編集部

日常生活や仕事など活動の質を左右する「腸内環境」。正しく整えるために欠かせない3つの生活習慣とは?

コンビニの飲料や食品の棚に目立つように陳列されている「腸」にアプローチする製品。多くの人が「腸内環境」に対して強い興味と関心を抱いている。しかし、実際に腸内環境を正しく整えるために不可欠な生活習慣まで合わせて実践しているという人はどれくらいいるだろう?

アラサー&アラフォー世代にとって、体を鍛えて健康になるためには〝体の内側から整える〟意識が重要なポイントになる。その最優先課題である腸内環境の良化に必須の生活習慣を、管理栄養士の資格を持つ美人ヨガトレーナーが教えてくれた。

 

ヨガトレーナー/管理栄養士

岡清華

デポルターレクラブ

仕事のパフォーマンス向上に直結する「腸内環境」良化のために不可欠な生活習慣改善のポイントとは?

「『腸内環境』の状態次第で、見た目の美しさも仕事の成果も大きく変わってくるんです」

そう教えてくれたのは、東京・港区にある高級スポーツジム「デポルターレクラブ」でヨガを教える岡清華さん。

管理栄養士の資格を持つ岡さんは、食事と運動の両面からの指導で“体の内側から”美しさと健康を引き出すヨガトレーナーとして人気を集めている。

 

「腸内環境」――最近、注目を集めるこのワードをテレビや雑誌などで聞いたことがある人も多いだろう。

「睡眠や体温調節などの生体リズムに大きく関与する『セロトニン』という神経伝達物質があるんですが、これが不足すると、精神的に不安定になったり、内臓の働きや代謝が下がってしまいます。そこで腸の調子を整えることでセロトニンの分泌を促し、心身の安定をはかろうという考えです」

セロトニンは腸に90%、血液中に5%、脳に5%あると言われる。このセロトニンの元となる 『トリプトファン』は、納 豆や豆腐、味噌なと゛の大豆製品をはじめとするタンパク質類に特に多く含まれている。これらの食品を意識的に摂取しつつ、じゅうぶんな睡眠と適度な運動など、正しい生活習慣を意識することで腸内は整っていく。

「腸内環境が整うことで、精神的に安定し、仕事のパフォーマンスが上がります。またお通じも良くなり、肌の調子も良くなって見た目の美しさも引き立たせるなどの効果が期待できるんです」

 

腸内環境の重要性を説く岡さんは、デポルターレクラブで『腸コンディショニング』と題した取り組みを進めている。

「仕事が忙しくて不規則な食生活を続けている30代、40代の方が、『最近仕事のパフォーマンスが落ちている』と感じる人は、腸内環境が乱れていることが要因の可能性があります。便秘気味が続いている人や代謝が低下していると感じる人は、ご自身の腸内環境の悪化が原因かもしれません」

 

腸内環境を整え、「セロトニン」の分泌を高める為に大切なことは、(1)発酵食品、水溶性食物繊維を摂取することに加え、トリプトファンを多く含む大豆製品をはじめとするタンパク質類を積極的に摂取する。(2)じゅうぶんな睡眠をとる、(3)適度な運動習慣を持つ、の3つ――ということで、管理栄養士の資格を持つヨガトレーナーとして、食事面とエクササイズの両面から美と健康を提供する岡さんに、仕事にプライベートに忙しい30代、40代のために、運動が苦手な人でも短時間で簡単にできる「カラダの内面からキレイに痩せるヨガポーズ」を教えてもらった。

「『外肛門括約筋』という筋肉を刺激するヨガポーズの上級編を紹介します。外肛門括約筋を含む「骨盤底筋群」を鍛えることで、骨盤の歪みを矯正し、お尻や太もも、お腹の筋肉をより効果的に使えるカラダになることをめざします。また体内の老廃物を排出する際にも重要な働きをするこの筋肉を鍛えることで、より快適な排便を促すことにもつながります。まさに“内側からキレイに痩せる”ために一石二鳥のエクササイズです」

梅雨の時期特有のカラダのだるさや、気温の変化の影響で体調を崩していると感じている人は、自身の腸内環境を整えることを意識しつつ、岡さん直伝のヨガポーズを実践して、これから暑さ厳しくなる季節を元気に乗り切ろう!

カラダの中からキレイに痩せる!<スモウスクワット>

【上級編】

1)つま先とヒザを外に向けて、カカトを腰幅に開いて立つ
2)胸の前で手を合わせて、胸を開く

3)胸を開いたまま、顔の位置を動かさないようにして上体をおろす。
※「顔を動かさない」=鼻骨を真下におろすイメージ
※お尻は後ろに出っ張っても良い

4)お尻を下げきったところで、胸は開いたままで手の平を押し合う

5)さらに、左右のヒジとヒザを押し合う(「マラーサナ」ポーズの完成)

6)「マラーサナ」の姿勢から両手でつま先をつかむ

(正面から見た様子)

(横から見た様子)

7)ゆっくりとヒザを伸ばしながら、おへそをのぞき込むイメージでお尻を上げていく
※足の後ろ側(太もも裏など)を伸ばすことを意識する
※かかとで床を押すイメージ

8)背中のライン、ももの裏、ヒジがしっかりと伸びるまでお尻を高く上げる
※「お腹を持ち上げながら行う」イメージ
→お尻を締めることを意識して、お腹を引き込ませながら行うと効果的

(正面から見た様子)

(横から見た様子)

9)伸び切ったところで静止し、ゆっくりと5回深呼吸する
10)ゆっくりと元の姿勢に戻る。
11)この動作を5回繰り返す

 

<NGポーズ>
モモ裏の伸びを感じなければ効果は半減
※背中のラインも伸ばすとともに、ももの裏が伸びていることを確認する

(正しい姿勢)

関連記事