安彦考真選手が語る「新監督がサッカー界に衝撃を与える可能性」

2019.2.28

安彦考真

2人で築き上げたサッカーへの情熱と明確で革新的なビジョンが今シーズンついに花開く

リアルアンサー

2019年2月28日

 

今シーズンからY.S.C.C.横浜の新監督に就任したシュタルフ監督と安彦考真選手は以前から交流が深かったとお聞きしています。
シュタルフ監督は安彦選手から見てどんな人ですか?
また、シュタルフ監督に変わったチームが挑む2019シーズン、サポーターのみなさんに特に注目してほしいところはどんなところでしょうか?

 

 

シュタルフ新監督とともにサッカー界に大きな刺激を与えたい

安彦考真

Y.S.C.C.横浜

 

シュタルフ監督(みんなからはシュタさんと呼ばれている)との出会いは4年前の丁度この時期です。

当時、僕がスポーツディレクターとして所属していた中央高等学院がスポンサーをしている東京ヴェルディとサッカーコースを開設するプロジェクトがスタートしました。

目的は、引きこもりで不登校児、ヤンチャで学校に行かなくなった生徒を「好きなことから始めよう」というコンセプトでもう一度社会と向き合えるように教育していくことです。

僕がスポーツディレクターとして関わり、そのサッカーコースの監督がシュタルフでした。

簡単に言うとシュタルフ監督をチェックするのが僕だったわけです(笑)

 

今でも忘れませんが、最初に彼とミーティングしたとき、僕は偉そうに自分のサッカー論をシュタルフに語りました。

その話を嫌な顔せず最後まで聞いてくれて、最終的には僕も同じ考えです、と共感してくれました。

ただ、このコースの問題は、ただサッカーを教えればそれで良いと言うことではなく、社会と向き合うことを拒否した彼ら彼女らの理由を汲み取りながらサッカーを通して、その人自身を成長させることが目的でした。

シュタルフにとってはとても気を遣う仕事だったと思います。

何度も彼とは話し合い、その度にお互いの価値観を交換することができました。

それは今でも変わらないことです。

スポーツディレクターと監督という関係性から、選手と監督に変わっているので、大事なのは僕がスタンスを変えないことだなぁと思っています。

選手は監督と対等に話をする関係になり難い。特に日本人同士だとそれは顕著に表れます。

僕らの場合は、出会い方もありますが、お互い目的のためにできることを優先するというマインドが備わっているので、気を遣ったりお世辞を言ったりすることは一切ありません。

そういう意味でも、リスペクトの上に対等な関係が成り立っていると感じています。

 

明確なコンセプトのもとで高まるチームワーク

 

シュタルフ監督の下、Y.S.C.C.横浜は2019シーズン開幕に向けて約2ヶ月が経ちましたが、チームは非常に良い方向へと向かっています。

それは、先ずコンセプトが明確だということ。

方向性を明確にして、そのためにはこの順番でこれをやっていく。

そういったことを言葉と映像でしっかり選手に伝えているので、多くの選手がこのチームに、自分に期待しています。

目的地が明確でそこに行くためには何が必要なのか。

そして自分の役割はなんなのか。

それぞれがチカラを発揮できるように個人分析も丁寧にしてくれています。

僕が個人的にここを見てもらいた点が2つあります。

一つは、1対1の戦い。

激しさと強さと逞しさをクリーンに行う凄さを体感してもらいたいです。

ドイツ人のゲルマン魂と日本人の大和魂のハイブリットは、見ている人にパワーを与えると思います。

もう一つは、チームワークです。

今年のチームは本音を前提とした人と人のぶつかり合い(愛)がベースとなり、その上に戦術や技術があります。

それもシュタルフ監督が「プロフェッショナル」という言葉を用いて選手たちに伝えていることでもあります。

YSCCの選手はほぼ全員がサッカー以外の仕事をしています。

そういった状況だと、どうしてもアマチュア意識が抜けなくなったりします。

そこをシュタルフ監督は強制ではなく主体的にアプローチすることで、選手の意識に変化が出ています。

僕らは、当たり前のことを突き詰め、突き詰め、本当の意味での追求を怠らず、ピッチでその姿を表現します。

シュタルフ監督が植え付けているマインドが今年の僕らの原動力になるはずです。

是非、その勇姿をスタジアムあなたの目に焼き付けてもらいたい。

きっと虜になりますよ!!

3.10(日)は13:00からニッパツスタジアムでYSCC横浜の開幕戦です。

スタジアムでこの魂の叫びを受け止めに来てください!!

 

シュタルフ悠紀リヒャルト

1984年8月4日生

関連記事