2018年7月25日の質問
好きなことを仕事にするために「学校で学べること」「学べないこと」
スポーツトレーナー関谷博司のリアルアンサー
例えば「スポーツトレーナーになりたい」という夢を持った人にとって、次のアクションは「専門の学校に行く」という選択があると思います。
「就きたい仕事」のために学ぶ場所として専門知識を学べる学校は重要です。一方で、その仕事で実際にお金を稼ぐためには、学校で学ぶことだけでは不十分であることも事実です。
普通科の中学高校のようなイメージで「学ぶ場は学校だけ」状態で学校に依存していると、いつまでも実社会に適応できるスキルや感がを持てないだけでなく、「好きなことを仕事にする」という夢を実現することができなくなる可能性があります。
学生時代はサッカー選手として活躍後、専門学校を経て、現在スポーツトレーナーとして多くの信頼を得る関谷博司さんに、「学校で学べること」「学校では学べないこと」という2つについて、今後同じ道を進もうと思う中高生やジャンルは別でも専門的な学校に進もうと思っている人に向けて、先輩として実体験をもとにしたアドバイスをください。
関連リアルアンサー
安彦考真(水戸ホーリーホック)http://www.livest.net/real/2103.html
三浦遥香(スポーツトレーナー/学生)http://www.livest.net/real/2231.html
学校で基礎と技術を学び、現場で個性を磨く
私は、専門学校を卒業し、専門学校で得た知識と資格をもとにトレーナーとして活動しています。
専門学校を卒業し、専門学校で学んだとを職業としている立場からお話ししたいと思います。
わかりやすいよう、学校で学べる基礎的なことを「教科書」、学校では学べないことを学ぶ実際の施術の場を「現場」として説明します。
在学中、私は右も左も分からない専門学生1年の時から「現場」に出る機会をいただいてました。
まだ未熟だった私にとって、「現場」でわからないことは「教科書」で学ぶことができました。また「教科書」でもわからないことは、学校で先生が教えてくれました。なので私にとって学校全体が、先生や教科書を含めて学びの場でした。
そして専門学校を卒業後にトレーナーとして活動する中で、じつは「学校でしか学べないこと」というものが非常に多くあり、それを在学中には気付かず過ごしてしまうことがほとんどだという事に改めて気づかされました。
それは、「知識と技術は直接お客様の信頼に繋がる」ということ、もっと言えば「収入に繋がる」ということです。
一方で、学校では決して学ぶことのできないことは、トレーナーや治療家、または専門職として「各々の個性は何か?」、「自分しかできないこととは何か?」という問いに対する自分なりの答えです。「自分らしさ」や「自分色の形」というものを専門職を通して見つけることは、現場でしかできないことです。
トレーナーという職業でいうならば、学校で基礎と技術を学び、現場で個性を磨く。
トレーナーをめざして今、学校で学んでいる人には、ぜひ学校で習った基礎をもとに、自分らしい形でトレーナーという職業を表現してもらいたいと思います。
関谷博司(せきや・ひろし)
鍼灸専門学校に通いながら、サッカーの名門帝京高校サッカー部のコンディショニングトレーナーを務め、全国高校サッカー選手権・全国インターハイに計6回出場。その後、サッカー元日本代表、北澤豪サッカースクールのメディカルトレーナーとダノンネーションズカップJAPANメディカル統括トレーナーを兼任。
2011年に独立し、パーソナルトレーナーとして国内の著名人だけでなく、東南アジア、ヨーロッパを中心にプロチームやプロアスリートのコンディショニングを行う。2014年麻布にパーソナルコンディショニングスタジオ開業。2016年より中国全土にて富裕層向けの日式小顔マッサージ・骨盤整体で行う。
<経歴>
帝京高校サッカー部トレーナー(全国大会6回出場)
北澤豪サッカースクール・トレーナー
ダノンネーションズカップJAPANメディカル統括トレーナー