水戸ホーリーホック佐藤祥選手の「水戸の魅力紹介」
「笠間焼」の町、笠間市で楽しめる陶芸体験
陶芸に興味を持った理由は、練習場が笠間方面になったことで、車での移動中などに「笠間焼き」という文字を目にすることが多くなったことがきっかけでした。
笠間市内を車で走っている時、ろくろ体験が予約なしでできると書いてある看板を目にして、好奇心から思い切ってやってみたことから、笠間市で陶芸をするという魅力にハマりました。
初めてろくろ体験をした時から「面白いな」と感じるようになり、ちょうどその時期に読んでた本が「趣味を持つことの大切さ」を書いてある本で、これはタイミングだなと思って意識的に興味を持つようになりました。
陶芸といっても、まだ自分は「ろくろ体験」しかしていませんが、それでも感じる「陶芸の魅力」はたくさんあります。
粘土の冷たさが気持ち良かったり、集中してたら2時間くらいあっという間に過ぎていて、なんとなく心が落ち着く気分を味わえたりすることです。今後は「手ひねり」や「絵付け」も体験してみたいと思っています。
やっぱりろくろを自分で回して作ったものが出来上がったものを受け取った時は、ちょっと恥ずかしいけど、かなり嬉しいです。色などはお店の方に付けてもらっているのですが、いつか全部自分でやってみたいと思ってます。
こういうのを体験してから、お店で並んでる陶器を見ると、何が笠間焼きで、どんな技術なのかとかはわかりませんが、気になって見てしまいます。
上の写真は初めてでき上がったものです。今、家で飲み物を飲もうと思った時、やっぱりひいき目にこのコップを使ってしまいますね(笑)。
この写真は気に入って焼いたものの、自分でも使い方がよくわからないやつです(笑)
2つとも口のところがギザギザだし、店の人に綺麗な色を塗ってもらってなんとか雰囲気が出てます(笑)
【関連記事】
水戸ホーリーホックの佐藤祥選手が伝えたい「水戸の魅力スポット」
(http://www.livest.net/real/2591.html)
佐藤祥選手が教えるホームタウン笠間市の魅力
笠間焼の魅力にハマっていますが、笠間市は焼き物以外にもたくさんよいところがあるので、たくさんの人に笠間市に興味を持ってもらって一度は訪れてほしいと思います。
笠間市の魅力はたくさんありますが、その中でも自然が豊かなところがとても気に入っているところです。
笠間は木々が多いところで、そこの土地の雰囲気や新鮮な食べ物などを生かして経営してるカフェやお店が多いので、そういうところに行ってゆっくりするのが好きです!あと蕎麦が美味しい!
また、お店の方も親切で話しかけてくれるので、笠間の良いところを教えてくれます。そういった人との交流も笠間市の魅力だと思います!
最近行ったのは「御前山」というところで、サワガニやカジカがいる沢があったり、本当に自然あふれる場所でした。
まだまだ行ったことのない歴史深い場所など、魅力はたくさんあると思います。笠間市に住んでらっしゃる方や、詳しい方がいらっしゃったら、逆にぜひ教えて欲しいです!
佐藤祥(さとう・しょう)
愛称 : ショウ ユニフォーム表記 : SHO
生年月日 : 1993.7.22 出身地 :千葉県
経歴 :大森SC→ジェフユナイテッド千葉U-15辰巳台→ジェフユナイテッド千葉U-18→ジェフユナイテッド千葉→ブラウブリッツ秋田→ジェフユナイテッド千葉→水戸ホーリーホック
サイズ・血液型・利き手・足 : 174cm/71kg/27.5cm/O/右